施設案内 institution

川崎市民プラザでは、今後も利用者の皆様に安全かつ快適に施設を御利用いただけるよう、来年度、屋内広場上部のサッシ等の改修工事の実施を予定しております。
つきましては、工事期間中は、利用者の安全確保及び工事作業音や振動の発生による施設利用への影響等の観点から、屋内広場の営業を休止といたしますので、お知らせします。
これに伴い、2024年1月から3月の間に実施する、ふるさと劇場、屋内広場、ステージの利用予約抽選会(2025年1月~3月利用分)は中止となります。
部分休館期間(予定)
2025年1月4日(土曜)から2025年3月31日(月曜)まで
利用者の皆様には大変御不便をおかけしますが、御理解・御協力のほどよろしくお願いします。
【2025年1~3月】部分休館のお知らせ(リンク)
大きなガラス屋根におおわれた小公園のような広場。ご予約いただき、催し物を開催することができます。
雨の心配なく、祭りやイベント、物販などを企画いただけます。
ふるさと劇場側の大扉を開けることにより、ふるさと劇場のステージと屋内広場を一体化してご利用いただくことができます。
※音漏れ等他施設への影響が出る恐れのある場合には、利用を制限させていただく場合がございます。
屋内広場は建物内のほぼ中央に位置しており、文化施設・体育施設を来館された方々が行きかう開放的な空間です。
【定員】200名 ※ステージ:100名
【広さ】面積:1147㎡、高さ:19m
※貸館として利用可能なスペースは220㎡です。
利用料金
<平日>
種別 | 午前(9:00~12:00) | 午後(13:00~17:00) | 夜間(18:00~21:30) | 全日(9:00~21:30) |
---|
屋内広場 | 5,900円 | 8,800円 | 11,000円 | 25,700円 |
ステージ | 6,000円 | 8,000円 | 9,800円 | 23,800円 |
<土曜・日曜・祝日・休日>
種別 | 午前(9:00~12:00) | 午後(13:00~17:00) | 夜間(18:00~21:30) | 全日(9:00~21:30) |
---|
屋内広場 |
7,000円 | 10,500円 | 13,200円 | 30,700円 |
ステージ | 7,200円 | 9,600円 | 11,700円 | 28,500円 |
この他、当館の附帯設備をご使用になる場合は、別途附帯設備使用料金が必要になります。
詳細は「ご利用案内 屋内広場(PDF)」をご覧いただくか、1階総合受付(044-888-3131)にお問合せください。
※入場料を徴収する場合、以下の通り増額となります。
・1,000円未満…1.5倍
・1,000円以上3,000円未満…2倍
・3,000円以上…3倍
キャンセル料金
屋内広場の利用を取り消す場合、以下の通りキャンセル料金が発生します。
利用日の6 ヶ月前まで…キャンセル料金は発生しません。
利用日の4 ヶ月前まで…50% (10 円未満切捨)
利用日の4 ヶ月前以降…100%
※その他の施設を付随して予約いただいている場合にはその他の施設の返金も上記の通りとなります。
※キャンセル料金は、1階総合フロントにて現金でお支払いいただきます。
予約方法
屋内広場のご予約は、毎月1日に抽選会、以降に先着順で受け付けております。
※1日が休館日の場合は、当月の営業初日。
■利用予約抽選会スケジュール
毎月1日 | 予約抽選会実施 ■9時~12時 電話(044-888-3131)、あるいは総合フロントへご来館いただき、ご予約ください。 ■電話受付終了後 ※15時頃~ 抽選開始 ※当選者の方のみに結果をご連絡いたします。 ■17時~ 抽選終了後の空き状況をお問い合わせいただけます。 |
---|
毎月2日~月末 | 随時予約受付(先着順) 電話(044-888-3131)、あるいは総合フロントへご来館いただき、ご予約ください。 ※1日の抽選会にて予約できなかった方、「ふれあいネット」で「市外登録」をされている方もご予約いただけます。 |
---|
■予約対象期間
1年後の同月(1日~月末までの期間)の利用分
■利用可能日数
連続利用は7日または7回(営利を目的として利用する場合は5日または5回)
※抽選申込みには「ふれあいネット」の利用者登録が必要です。
ご利用いただけるのは、15歳以上(登録年度の4月1日現在)で、施設利用や使用料の支払い義務者となる方(未成年の場合は、施設利用や使用料等について責任を負うことができる法定代理人が同意した方)で、「ふれあいネット」にて、「市内」の利用者登録をされた方です。
※「市外登録」をされている方は抽選に参加できません。随時予約の期間中にお申込みいただけます。
空き状況
空き状況は、川崎市公共施設利用予約システム「ふれあいネット」からご確認ください。
ステージ利用搬入口
利用時間は利用貸出区分に準じます。
◆利用可能台数 ※打合せ時にご確認ください。
駐車スペース(参考):
(1)乗用車のみの場合…6台
(2)4tトラックのみの場合…2台
(3)11tトラックのみの場合…1台
※ステージご利用の方のみご利用いただけます。
※広場利用のみの方で搬入が必要な場合は、川崎市民プラザ総合フロントまでお問合せ下さい。
ご利用にあたってのご注意
◆屋内広場での飲食は、原則禁止です。但し、軽飲食(アルコール類、デリバリーを除く)のみ可能です。
広場を清潔に保つよう配慮し、ゴミ・汚れ等は利用者が責任を持って処理してください。
<ご利用の前に>
◆舞台音響・照明設備をご利用の場合の利用打合せ
・ステージ上で音響設備を利用して催しを行う場合は、1 ヶ月前までに舞台進行内容等について舞台スタッフと打合せを行ってください。
・打合せ日時は、上記期間内に電話予約後、川崎市民プラザにて行います。
・進行スケジュール、催し物のプログラム・入場券など、打合せの日に持参してください。
・利用時間には、搬入・搬出・仕込み~片付け等に要する全ての時間が含まれていますので、余裕のあるプログラムをご計画ください。
◆会場責任者及び整理員などの確保
・利用者は必ず会場責任者をおいてください。
・入場者の整理や案内・放送・もぎりなどに必要な人員は利用者側でご手配ください。
なお、事故など発生した場合は、利用者側で責任を負っていただきます。
・催しによって、舞台・照明・音響の要員を主催者側で確保していただくことがありますので、
事前に細部にわたり舞台スタッフと打合せを行ってください。
◆物品の販売
・物品の販売を予定している場合は事前に「物品販売許可申請書」を提出してください。
・届出は主催者に限ります。催しに関係のない物品の販売は固くお断りいたします。
◆火気の使用、火薬等危険物の持ち込みやスモークマシン等の使用について
・演出による舞台上の火気の使用、火薬等危険物の持ち込みや油性スモークマシン等の使用については管轄消防署への届出が必要になります。
以下の川崎市ホームページより届出用紙をダウンロードし、高津消防署予防課へご提出ください。
「喫煙、裸火使用又は危険物品持込み承認申請書」
禁止行為の解除承認申請書 ・・・・・ 高津消防署 044-811-0119
◆関係官庁等への届出
・催物の内容・規模により、関係官庁への届出が必要な場合がありますので、次の関係官庁等へご相談ください。
集会届他 :高津警察署( 電話番号:044-822-0110)
<ご利用日当日>
◆施設使用承認書の提示
・使用当日は「利用許可書」を 1階 フロントへ提示し、使用終了までご携帯ください。
◆搬入と機材
・大道具、照明、音響機材、楽器、その他の機材を持ち込まれる場合は、その種類、数量、使用電力、
運搬車両について、事前にスタッフと打ち合わせした手順と方法でお願いいたします。
・使用時間以外の搬入・搬出等、荷物等の受け取りや保管はできません。
◆ペット類
・補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)以外の動物の入場はご遠慮ください。
◆喫煙について
・指定喫煙場所で喫煙をお願い致します。
◆手芸・裁縫用縫い針の利用について
・縫い針等を使用する場合は、利用前後に紛失がないか、必ず数量を確認してください。
・退出前にマグネットクリーナーで落とし針がないかの最終確認をお願いいたします。
※マグネットクリーナーは総合フロントにてお貸出しいたします。
◆使用許可以外の施設への立ち入り禁止
・使用承認を受けていない施設には立ち入らないようにしてください。
◆職員の立ち入り
・スタッフは管理上、使用施設内に立ち入ることがあります。
◆事故・盗難
・施設使用中の事故や怪我、盗難については、当館では責任を負いかねますのでご注意ください。
事故や盗難が発生した場合は、直ちに 1階 フロントへ報告をお願いいたします。なお、当館にはAED(自動体外式除細動器)を配備しております。
◆災害・緊急時の対応
・災害・緊急時に備えて、来場者の避難・誘導・緊急連絡、応急処置等の計画を立てるようにしてください。
・緊急事態が発生した場合は直ちにスタッフまでご連絡ください。
<ご利用後>
◆原状復帰と後片付け
・施設の使用終了後、持ち込んだ道具類は直ちに搬出してください。利用した附帯設備、備品等は所定の位置に戻して下さい。
・ゴミは必ずお持ち帰りください。
◆附帯設備使用等の精算
・当日利用した附帯設備、備品等の利用料は、当日退館までに現金でご精算ください。
連続利用の場合も日毎の精算となります。
◆不可抗力の場合の措置
・天災地変等の不可抗力によって催し物が開催できない場合、また不測の事故等により利用者、出演者、入場者に危害や損害が生じた際は、
当館では責任を負いかねますので予めご了承ください。
◆損害賠償
・施設、または附帯設備、備品、その他を破損または滅失した場合は、これによって生じた損害を原状回復または賠償していただくことがあります。
◆その他、ご不明点などございましたらフロントまでお問合せ下さい。